多摩森林科学園でサクラと山野草を 東京都八王子市にある多摩森林科学園には、いろんな種類のある「サクラ保存林」と見学路辺に花を咲かせている山野草が見られるとのこと。(4/20) 森林総合研究所多摩森林科学園は、森林環境教育の場における動植物の多様性保全・生態系の役割解明のための研究が本来の目的とのこと。 市民への、所内の研究成果などを公開 ・展示する 「森の科… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月23日 続きを読むread more
新宿御苑の桜花を愛でて~(3) 4月も半ば、新宿御苑では華やかな一葉(イチヨウ)や関山(カンザン)といった大輪の八重桜が咲き、また変わった色合いの花弁を持ったもの、強い芳香のあるもの、枝振りに特徴のあるものなど、様々な桜が見頃を迎えている。(4/13) 今年の桜花は記録的な暖冬の影響で開花予想を大きく乱して、 気象庁 ・ ウエザーニューズ ・ 日本気象協会 … トラックバック:0 コメント:6 2007年04月17日 続きを読むread more
桜咲く花見川沿いを散策して 東京都心の桜は3月20日に開花発表があり、すでに オオシマザクラ や 染井吉野 などは満開を過ぎ葉桜になっているが、千葉市 ・花見川沿いの桜花はどんな具合なのだろうか。(4/8) JR総武線新検見川駅北口から出ている京成八千代台駅行のバスを利用すると 花見川中央公園までは約20分で着く。 中央公園の桜はやはり満開を過ぎていた… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月14日 続きを読むread more
JR内房線巖根駅から金木橋、盤洲干潟まで 今日は房総半島の中程にある小櫃川の源流?から東京湾に流れ込む河口の盤洲干潟まで歩いた。(4/1) 4月1日はエープリルフール、最近はすっかり忘れさられたのか あまり話題にのぼらなくなったのは如何して。? 小櫃川の 源流から 盤洲干潟まで歩くのは大変、本当は 巖根から 歩く事にした。( 失礼しました。… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月08日 続きを読むread more
桜が満開の北の丸公園界隈を巡って 好い天気に誘われて、満開の桜で賑わう皇居東御苑、北の丸公園、神保町界隈 を散策した。(3/29) JR総武線西船橋駅から、東京メトロ東西線に乗換えて竹橋駅で下車した。 地下駅から地上に出ると、近くには 東京国立近代美術館、国立公文書館 が並んでいるが、今日は皇居東御苑を散策するため向かい側にある北桔橋門に向かった。 守… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月05日 続きを読むread more
新宿御苑の桜花を愛でて~(2) 気象庁は、3月14日に2回目の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を 「東京都心は3月23日」と、そして「東京都心の桜は20日に開花」と発表した。新宿御苑のソメイヨシノは?、他の桜花はどうだろうか。(3/26) 前回は、早春の桜花を求めて3月8日に出掛け( 「新宿御苑の桜花を愛でて」と題して、 3/15公開 )たが、今日はどんな桜花が… トラックバック:0 コメント:3 2007年03月30日 続きを読むread more
新宿御苑の桜花を愛でて 今年も桜の花の咲く時季になりました。早春に咲く桜花をもとめて新宿御苑に出掛けた。(3/8) 今年の桜は、記録的な早咲きが予想されている。 全国の開花予想をしているのは気象庁だけかと思ったら、他にも日本気象協会が今年から、ウェザーニューズは4年前からしているとか。因みに気象庁は1955年からとのこと。 3月9日の朝日新聞夕刊… トラックバック:0 コメント:6 2007年03月15日 続きを読むread more
新宿御苑のサクラウォッチングを終えて 新宿御苑のサクラを3回に亘って出掛け、その度に美しいサクラの花を楽しむことが出来た。 これまで3月22日(早春)、4月7日(盛春)、4月17日(晩春)のそれぞれの桜花を訪ねて、この期間に見ることが出来た桜の品種は、44種でした。 <新宿御苑・新宿門> 新宿御苑には約75種の桜があるとのことで、私が見たのは44種でした。その… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月25日 続きを読むread more